就任から1年 武内市長「転換と挑戦の一年」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 初登庁から20日で1年を迎えた、北九州市の武内市長です。16年ぶりに新市長が誕生した北九州市の街。市長や市民の思いを取材しました。
    去年2月の北九州市長選挙。自民や旧民主系が相乗りする前市長の後継候補に競り勝った、武内和久市長。
    1年前の初登庁では、「席にずっと座ってる市長じゃなくて、どんどん街に出て行って色んな人の話を聞いたり動いていく市長になりたいと考えている」と抱負を語りました。
    一方で議会では、市議から、「失われた16年と言った。この言葉はこれまで頑張ってきた人たちをすべて否定する言葉に聞こえます」
    武内市長は、「北橋前市長が進められてきた市政の全てを否定しているつもりはございません」と答えました。
    市民から多く聞こえてきたのは、メディアへの露出。
    「ずいぶんテレビに出ることが多くなったなと」「表に出てくるのはいいことじゃないですか」など、企業誘致でも、積極的にトップセールスを行い、投資額は今年度で2565億円と、過去最高を記録しました。
    「行政のやってる言葉の使い方っていうのは、どうしても批判されないように、ものすごく安全な言葉を使う傾向がある。勇気をもって思い切って相手の心に届く言葉、メッセージというのを強く出さないと」
    インタビュー中にも・・・
    「この1年、私が掲げているテーマ。白のフリップで書いていいですか?」
    「心に抱いているイメージは、反撃の北九州」
    政令市の中で、経済成長率は下から2番目。人口減少も深刻な北九州市。盛り返したい、という意味を込めて反撃と表現しました。
    一方、市民からは、「あまり変わったという風には・・・」「特にパッとはないですね」KBCが街で市民50人を対象に行ったアンケートでは、8割ほどの人が1年で街が変わった実感がないと回答。
    武内市長は、「景気の気は気持ちの気ですからね。まず、マインドを前向きにしていく、それがチャレンジしていいんだという空気をこの街に満たすことが最初、始まりですから」「反撃の北九州、これからがスタートですので。皆さんご期待いただきたいと思います」と話しました。
    20日から始まった議会では、空港のアクセス強化や、子育て・若者支援に力を入れた来年度予算案と「新ビジョン」を提出。
    今後15年ほどの、まちづくりの指針を示しました。選挙戦で掲げた人口100万人復活へ、具体策が求められます。

Комментарии • 15

  • @岩永一也
    @岩永一也 11 месяцев назад +17

    福岡市の高嶋市長でも天神ビッグバンをやり遂げるまで12年かかってるので
    武内市長にも猶予が必要かと思いますし武内市長なら
    まだ見えないからこそ面白いというポジティブな気持ちで
    やってくれると思います😁

  • @salvadornobu472
    @salvadornobu472 10 месяцев назад +12

    20代前半で北九州を出て県外に30年程住んでますが、やっと北九州に応援できる市長が選ばれたと思います。24時間空港やアジアとの距離感など沢山使える資質があります。思い切った政策を期待しております!

  • @ゆうくんゆうくんヤギっ子
    @ゆうくんゆうくんヤギっ子 11 месяцев назад +21

    1年で街が変わってたら怖すぎるwww

  • @そんなこともある
    @そんなこともある 11 месяцев назад +14

    熊本みたいに、ガバッと外資が入ったらまたかわるんやけどな。
    誘致頑張っていただきたい。

  • @トミーミー
    @トミーミー 11 месяцев назад +17

    1年で街が変わるかwwww

  • @MW-ux1wt
    @MW-ux1wt 10 месяцев назад +8

    1年で変わる街って一体全体どのような😮

  • @matsuyubi
    @matsuyubi 11 месяцев назад +11

    頑張って欲しいです。

  • @藤川秀明-e5z
    @藤川秀明-e5z 11 месяцев назад +12

    武内さんはよくやっていると思いますが1年や2年ではさすがに街は変わりません!しかし数年後に変わる可能性は十分にあると思います!企業誘致は今は半導体製造が凄いですね北九州も誘致しようとしましたが土壇場で仙台に行きました!熊本の菊陽町みたいになる可能性は十分にあります

  • @武藤みさをほ
    @武藤みさをほ 8 месяцев назад +5

    とても期待しています
    議員さんの報酬を
    身の程に下げて下さい

  • @mrbrown7790
    @mrbrown7790 11 месяцев назад +3

    目指すべき数値をまず出すのは悪い事じゃない。
    いきなり具体的な何かを求めるのは何様というか、なんで受け身なのって話。

  • @赤魂-e7m
    @赤魂-e7m 5 месяцев назад +4

    失われた16年は間違いないでしょう。議員の方もサラリーマンや自営の方も頑張っているのは誰でも一緒で当然でしょう。結果は北九州は劣化し、このままだと衰退していく一方だと思います。自営やサラリーマンだったら給料下がったり、会社が倒産したりするのに、議員さんは結果は悪くても頑張ってるから良いという風に聞こえる。その感覚はやめてほしい。

  • @翔会
    @翔会 3 месяца назад

    なんか山本耕史に似てる話し方が。

  • @keiichisaguchi7093
    @keiichisaguchi7093 11 месяцев назад +3

    パフォーマンスも大概にして、結果に向けて邁進して欲しいですね

  • @ichinosuke-f6z
    @ichinosuke-f6z 4 месяца назад

    寿司で観光誘致なんて民間がやればいいこと。図書館蔵書費用を削ったり、リバーウォーク美術館休止、京町プラザ利用停止、など公にしかできないサービスを無くしてしまっている竹内市長。前、北橋市長の文化に対する予算の使い方が良かった。官僚は政治家になってほしくない。なってもいいが、少し発想がおかしいと思う。

  • @ACiruka
    @ACiruka 11 месяцев назад +1

    北九州、大牟田、筑豊
    かつて炭鉱で栄えた街に未来はない
    北海道がそれを物語っている